天草すべてが、”アクティビティ”です!

質問です!
「アクティビティ観光」とは何でしょう?
この答えに「アウトドアスポーツ体験ができる観光」と答える方も多いと思います。
私も、その一人でした。
しかし、現在ではものづくり体験や地域の伝統文化体験、オンラインツアーなど、体の一部を利用して楽しんだり、またはネット上で学んだりする活動そのものを指すようになりました。
アクティビティ観光の市場規模は拡大しているといわれ、今後は120兆円まで伸びると予測されています。これらを考えると、日本でもワクチンの普及で感染者が減少して、来年の2月頃からは、GoToトラベルが再開されると噂される中、確実に需要が伸びることが考えられます。
そんなアクティビティ観光の特徴とは、、、
一般の旅行者と比較して、
〇滞在期間が長い
・「自然とのふれあい」「文化交流」「フィジカルなアクティビティ」といった、その土地ならではの多くの体験を目的としているため
〇消費額も倍になっている
・滞在期間が長いため、必然的に観光消費額が増える
〇リピート率が高い
・「自然とのふれあい」「文化交流」「フィジカルなアクティビティ」という要素すべてを体験することができるため
などなど、この他にもいろいろあります。
上記からも、アクティビティ観光をしない手はないと思いませんか?
「観光大国」になるための条件として、「気候」「自然」「文化」「食事」の4つに多様性がある事だとされています。
天草には、これらすべてが備わっていると思いませんか?
しかし、どのようにアクティビティ観光を作ればいいのか悩みますよね。
そんな皆さまに、貴重な情報です。
旅行のプロ「HIS」のグループ会社「株式会社アクティビティジャパン」取締役 小川 雄司様を講師としてお迎えしセミナーを開催します。
観光・宿泊・飲食業の観光に関わる全ての事業者が「ワンチーム」となって、観光産業の発展をリードしましょう!

